2009年07月21日
筑波山山行
3連休は茨城県へ小旅行してきました。
筑波山登山がメインだったのですが、こんなところも行きました。
↓牛久大仏(うしくだいぶつ)。

これは高さが120メートルもあり、ギネス記録だそうです!
ちなみに自由の女神(ニューヨーク)は93メートルなので相当でかい!です。
ちょっと調べてみましたが、 2008年に釈迦立像(ミャンマー)129メートルが建造され、現在は世界一の仏像ではないそうですが、これはギネス未登録なので今のところ牛久大仏がギネス記録だとのこと。
どうしてここまで大きくする必要があったのか謎です。
さて、話を筑波山に戻します。
嫁さんのご両親が仕事の都合で茨城にいらっしゃるので今回はそちらにお邪魔しました。
日曜日の8時ごろに家(筑波)を出発し、9時ごろに筑波山駐車場に到着。
■登山口↓

まずは最短コースで筑波山(男体山)を目指します。
途中、子供にお尻を叩かれてヘトヘトになって登るお父さんには笑ってしまいました。
コースタイム90分くらいでしたが、ここは意外にコースタイム通りに到着。
午前中は小雨が降るような天気でしたが、山頂に着くころには綺麗に晴れ渡っていました。
■筑波山(男体山)山頂より筑波山(女体山)を望む↓

その後持ってきたおにぎりを食べて、筑波山(女体山)を目指します。
意外にあっさり山頂に到着しましたが、こちらが本当の山頂のようですね。
女性の方が立場が上なんでしょうか・・・。
■筑波山(女体山)山頂より筑波山(男体山)を望む↓

■筑波山(女体山)山頂↓

山頂で写真を撮って下山開始です。
下界はかすんでいてきれいに撮れなかったので写真はごめんなさい。
下山途中、嫁さんが転んでちょっとだけ怪我をしましたが大したことはなくて安心しました。
私はアルプス冬季登山でも1人が多いので怪我には気をつけないといけないですね。
コースタイムを1時間くらいオーバーして下山し、青木屋にて温泉に入った後、ご両親に夕飯をご馳走になりました。
筑波山登山がメインだったのですが、こんなところも行きました。
↓牛久大仏(うしくだいぶつ)。
これは高さが120メートルもあり、ギネス記録だそうです!
ちなみに自由の女神(ニューヨーク)は93メートルなので相当でかい!です。
ちょっと調べてみましたが、 2008年に釈迦立像(ミャンマー)129メートルが建造され、現在は世界一の仏像ではないそうですが、これはギネス未登録なので今のところ牛久大仏がギネス記録だとのこと。
どうしてここまで大きくする必要があったのか謎です。
さて、話を筑波山に戻します。
嫁さんのご両親が仕事の都合で茨城にいらっしゃるので今回はそちらにお邪魔しました。
日曜日の8時ごろに家(筑波)を出発し、9時ごろに筑波山駐車場に到着。
■登山口↓

まずは最短コースで筑波山(男体山)を目指します。
途中、子供にお尻を叩かれてヘトヘトになって登るお父さんには笑ってしまいました。
コースタイム90分くらいでしたが、ここは意外にコースタイム通りに到着。
午前中は小雨が降るような天気でしたが、山頂に着くころには綺麗に晴れ渡っていました。
■筑波山(男体山)山頂より筑波山(女体山)を望む↓

その後持ってきたおにぎりを食べて、筑波山(女体山)を目指します。
意外にあっさり山頂に到着しましたが、こちらが本当の山頂のようですね。
女性の方が立場が上なんでしょうか・・・。
■筑波山(女体山)山頂より筑波山(男体山)を望む↓

■筑波山(女体山)山頂↓
山頂で写真を撮って下山開始です。
下界はかすんでいてきれいに撮れなかったので写真はごめんなさい。
下山途中、嫁さんが転んでちょっとだけ怪我をしましたが大したことはなくて安心しました。
私はアルプス冬季登山でも1人が多いので怪我には気をつけないといけないですね。
コースタイムを1時間くらいオーバーして下山し、青木屋にて温泉に入った後、ご両親に夕飯をご馳走になりました。
Posted by くろちゃん at 00:14│Comments(0)
│ハイキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。