2009年10月12日
ワカシ?ぎりぎりイナダでしょう。
今日はワカシ狙いです。
前回は三浦で釣ったので、今回は湘南へ行ってきました。
大磯はまだ行ったことがなく、車をどこに止めればいいのか分からないので、今回は何度か既に行ったことのある二ノ宮まで。
到着したのが4時前だったのでまだ誰もおらず、いいポイントに入ることができました。
とは言っても真っ暗過ぎて釣りができないのでまずは朝ごはん。
今日は魔法瓶に熱湯を入れてきたのでカップ麺とおにぎりがごはんです。
朝は冷えるので温かいものいいですね。
さて、薄っすら明るくなり始めた5時ごろから釣りを開始し、ジグをフルキャストします。
今回もナブラはなく、しかも今日はあまり潮が良くないので多分駄目かなぁと思っていたのですが・・・7時ごろヒット!
わりと手前、35メートルくらいでしょうか。それくらいでヒットしました。タナはやはり中層以下。
前回はピンク系でしたが今回はホワイトシルバーできました。
地元の方はたいていジェット天秤&ツノみたいですね。
キスも結構あがっていたのですが、型は小さめでした。

さて、今回釣れたのは前回より多少大きく、メジャーで測ってみると38cm。
これぎりぎりイナダって言っていいですよね!?
青物はだんだんとサイズアップして、メジナも出るようになりましたね。
これからが楽しみです。
前回は三浦で釣ったので、今回は湘南へ行ってきました。
大磯はまだ行ったことがなく、車をどこに止めればいいのか分からないので、今回は何度か既に行ったことのある二ノ宮まで。
到着したのが4時前だったのでまだ誰もおらず、いいポイントに入ることができました。
とは言っても真っ暗過ぎて釣りができないのでまずは朝ごはん。
今日は魔法瓶に熱湯を入れてきたのでカップ麺とおにぎりがごはんです。
朝は冷えるので温かいものいいですね。
さて、薄っすら明るくなり始めた5時ごろから釣りを開始し、ジグをフルキャストします。
今回もナブラはなく、しかも今日はあまり潮が良くないので多分駄目かなぁと思っていたのですが・・・7時ごろヒット!
わりと手前、35メートルくらいでしょうか。それくらいでヒットしました。タナはやはり中層以下。
前回はピンク系でしたが今回はホワイトシルバーできました。
地元の方はたいていジェット天秤&ツノみたいですね。
キスも結構あがっていたのですが、型は小さめでした。

さて、今回釣れたのは前回より多少大きく、メジャーで測ってみると38cm。
これぎりぎりイナダって言っていいですよね!?
青物はだんだんとサイズアップして、メジナも出るようになりましたね。
これからが楽しみです。
2009年09月22日
ワカシ釣り
三浦の波がおさまってきたようなので、昨日は予定していたワカシ釣りに行ってきました。
おさまってきたとは言え、うねりがあって満潮時は結構危険な状態。
何度も足元を波で洗われ、時にはスパイクブーツに海水が入るほど波が這い上がってきました。
お隣さんは撒き餌満タンのバッカンと水汲みバケツを流され、戦意喪失です。
残った撒き餌でメジナを狙っているようでしたが、全く釣れず、アイゴのみ釣っていました。
さて、昨日は6時半が満潮だったので釣れるのはその前後かなと思っていたのですが、案の定7時くらいにヒット!
ナブラが出なかったので中層以下を狙い、ジグを一旦着底させてしゃくり上げている時に食いました。
アシストフックに食いついていたので、ヒット率アップの為アシストフックの使用をお薦めします。

ルアーにはあたりませんでしたが、カゴの方がソーダガツオを何本か上げていましたよ。
おさまってきたとは言え、うねりがあって満潮時は結構危険な状態。
何度も足元を波で洗われ、時にはスパイクブーツに海水が入るほど波が這い上がってきました。
お隣さんは撒き餌満タンのバッカンと水汲みバケツを流され、戦意喪失です。
残った撒き餌でメジナを狙っているようでしたが、全く釣れず、アイゴのみ釣っていました。
さて、昨日は6時半が満潮だったので釣れるのはその前後かなと思っていたのですが、案の定7時くらいにヒット!
ナブラが出なかったので中層以下を狙い、ジグを一旦着底させてしゃくり上げている時に食いました。
アシストフックに食いついていたので、ヒット率アップの為アシストフックの使用をお薦めします。

ルアーにはあたりませんでしたが、カゴの方がソーダガツオを何本か上げていましたよ。
2009年09月20日
王禅寺でニジマス釣り
連休2日目。
昨日に続き、三浦は波が高かったので嫁さんを連れてFISH-ON 王禅寺に行ってきました。
FISH-ON 王禅寺 : http://www.fishon-oz.jp/
FISH-ON 鹿留 : http://www.sisidome.jp/
ここはたまに釣り番組で紹介されていますよね。
さて、渓流用のルアーやロッドは持っていないのでレンタルしようと思っていたのですが、ルアーは貸し出してもらえないんですね・・・。
しょうがないので餌釣り用の竿をレンタルしました。餌はブドウ虫です。
ルアー・フライ専用の釣り場を通り過ぎ、餌釣り用の釣り場へ向かうと、あら・・小っちゃ!
■案内図

■ルアー・フライ用の池でも結構釣れていました(茂みの手前が池です)
■餌釣り用の池(完全な人工池)

⇒ こっちが排水溝
狙いの排水溝近くは他の人が陣取っていたので、私たちは少し離れた場所で釣りを始めました。
障害物が何もないので流れくらいないと駄目ですね。
排水溝近くに陣取っていた人は立て続けにニジマスをゲットしていましたが、私たちはぽつりぽつりと・・。
その後排水溝近辺が空いたので場所移動すると・・爆釣です!
結局9匹のニジマスをゲットして帰りました。

今晩の夕食。
・ニジマスの刺身
・ニジマスの漬け丼
・ニジマスの塩焼き
・味噌汁
ニジマスづくしな夕飯でした。
なにより嫁さんも結構楽しめたようで良かった良かった。
ちなみに5匹は嫁さんの釣果です。
昨日に続き、三浦は波が高かったので嫁さんを連れてFISH-ON 王禅寺に行ってきました。
FISH-ON 王禅寺 : http://www.fishon-oz.jp/
FISH-ON 鹿留 : http://www.sisidome.jp/
ここはたまに釣り番組で紹介されていますよね。
さて、渓流用のルアーやロッドは持っていないのでレンタルしようと思っていたのですが、ルアーは貸し出してもらえないんですね・・・。
しょうがないので餌釣り用の竿をレンタルしました。餌はブドウ虫です。
ルアー・フライ専用の釣り場を通り過ぎ、餌釣り用の釣り場へ向かうと、あら・・小っちゃ!
■案内図

■ルアー・フライ用の池でも結構釣れていました(茂みの手前が池です)

■餌釣り用の池(完全な人工池)

⇒ こっちが排水溝
狙いの排水溝近くは他の人が陣取っていたので、私たちは少し離れた場所で釣りを始めました。
障害物が何もないので流れくらいないと駄目ですね。
排水溝近くに陣取っていた人は立て続けにニジマスをゲットしていましたが、私たちはぽつりぽつりと・・。
その後排水溝近辺が空いたので場所移動すると・・爆釣です!
結局9匹のニジマスをゲットして帰りました。

今晩の夕食。
・ニジマスの刺身
・ニジマスの漬け丼
・ニジマスの塩焼き
・味噌汁
ニジマスづくしな夕飯でした。
なにより嫁さんも結構楽しめたようで良かった良かった。
ちなみに5匹は嫁さんの釣果です。
2009年09月06日
メジナ釣り
昨日は久々に釣りに行ってきました。
世間ではアイゴの猛攻とか言っていますが、オキアミ餌で十分太刀打ちできます。
釣果はメジナ30匹(コッパ含む)、スズメダイ1匹。
一匹、おそらくかなりの大物だったと思われますが、根にまわるのをとめられず、ハリスを切られました。
さて、昨日の釣果(持って帰った分だけ)。

その他、ルアーでワカシを狙っている人が数人いらっしゃいましたが、それぞれ3匹くらいずつ釣り上げていました。
皆さん朝一でやってきて9時ごろには帰っていましたが、夕方から再度食い気があがったようで、カゴの方が何匹が釣り上げていました。
ウルメイワシを追って、湾に入ってきているようですね。
次回はジグを数本持っていこうと思います。
世間ではアイゴの猛攻とか言っていますが、オキアミ餌で十分太刀打ちできます。
釣果はメジナ30匹(コッパ含む)、スズメダイ1匹。
一匹、おそらくかなりの大物だったと思われますが、根にまわるのをとめられず、ハリスを切られました。
さて、昨日の釣果(持って帰った分だけ)。

その他、ルアーでワカシを狙っている人が数人いらっしゃいましたが、それぞれ3匹くらいずつ釣り上げていました。
皆さん朝一でやってきて9時ごろには帰っていましたが、夕方から再度食い気があがったようで、カゴの方が何匹が釣り上げていました。
ウルメイワシを追って、湾に入ってきているようですね。
次回はジグを数本持っていこうと思います。
2009年06月28日
本日の釣果
さて、今日は三浦半島まで釣り(磯)に行ってきました。
実は仮眠のつもりが朝まで寝てしまって、結局釣り場に着いたのは8時ごろ・・・。
朝起きたときは何で明るいの?って感じで一瞬状況が理解できませんでした(爆)
もういいところは埋まっているだろうなと、テンション下がり気味でしたが、意外にもなかなか良いところが空いていました。
別のポイントに入っている人曰く、朝早くは波をかぶっていてそのポイントに入れなかったそうです。
今日はいいことありそうです。
さて、今日の餌は、付け餌:オキアミM、練り餌(予備)。コマセ :オキアミ3K×2、グレパン×2、爆増グレ遠投×2、パン粉少々。
まだ購入したことはないですが、ベイトネットという餌屋さんでまとめ買いすると安そうです。
■ベイトネット(まとめ買いすると安いです)
http://turibait.net/
先日、大量のサバにオキアミを取られまくったので、今日は練り餌も用意しました。
また、いつもコマセが足りなくなるので増量目的にパン粉を追加しています。
・・・で、今日の釣果。

メジナ約30匹(コッパ含む)、子サバ約20匹。そのうち食べる分だけ持って帰りました。
余談ですが、今回、初めて針はずしを使ってみました。
今までは、飲まれるたびにハリスを切るか、何とか引っ張り出していましたが、これすごく便利ですね!
ちなみに私が買ったのはこれです↓。


シマノ(SHIMANO) ピンオンリール ステンハリハズシ付 ミルキーホワイト
ピンオンリールも付いていて一石二鳥です。個人的に先がYではなくCになっているものの方が使いやすいように感じました。
実は仮眠のつもりが朝まで寝てしまって、結局釣り場に着いたのは8時ごろ・・・。
朝起きたときは何で明るいの?って感じで一瞬状況が理解できませんでした(爆)
もういいところは埋まっているだろうなと、テンション下がり気味でしたが、意外にもなかなか良いところが空いていました。
別のポイントに入っている人曰く、朝早くは波をかぶっていてそのポイントに入れなかったそうです。
今日はいいことありそうです。
さて、今日の餌は、付け餌:オキアミM、練り餌(予備)。コマセ :オキアミ3K×2、グレパン×2、爆増グレ遠投×2、パン粉少々。
まだ購入したことはないですが、ベイトネットという餌屋さんでまとめ買いすると安そうです。
■ベイトネット(まとめ買いすると安いです)
http://turibait.net/
先日、大量のサバにオキアミを取られまくったので、今日は練り餌も用意しました。
また、いつもコマセが足りなくなるので増量目的にパン粉を追加しています。
・・・で、今日の釣果。

メジナ約30匹(コッパ含む)、子サバ約20匹。そのうち食べる分だけ持って帰りました。
余談ですが、今回、初めて針はずしを使ってみました。
今までは、飲まれるたびにハリスを切るか、何とか引っ張り出していましたが、これすごく便利ですね!
ちなみに私が買ったのはこれです↓。

シマノ(SHIMANO) ピンオンリール ステンハリハズシ付 ミルキーホワイト
ピンオンリールも付いていて一石二鳥です。個人的に先がYではなくCになっているものの方が使いやすいように感じました。