ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ピンクの星ヤフーオークション始めました!こちらをクリック↑↑ピンクの星


アウトドア&フィッシング ナチュラム ケンコーコム紹介サイトへにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへにほんブログ村 釣りブログ 釣具へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月20日

ヘッドランプ

ヘッドランプ着けたまま明るくなると着けてること忘れますよね。

長く使っていたヘッドランプを磯に落としてしまい、壊してしまいました・・・。

仕方ないので、横浜好日山荘にてPETZLのTIKKAを新調してきました。



この店、現在リニューアルオープンを目指して、改装セール中です!

冬山用品もお手頃価格になっていると思うので行ってみるとよいですよ。

ちなみに釣具店でもヘッドランプは売っていますが、釣り用にも断然登山用品店のものをお奨めします。

明るさも電池の持ちも軽さも登山用が断然良いです。

個人的にはPETZLの製品が好きなので、参考までにどうぞ↓

→PETZLのヘッドランプ←

ちなみに我が家ではヘッドランプを非常用にも兼用しています。  


Posted by くろちゃん at 20:57Comments(0)登山道具

2009年11月11日

ICI石井スポーツ 岳人祭

ICI石井スポーツからダイレクトメールが届きました。



11/13~12/31まで冬山応援セールだそうです。

写真を見ていると雪山を歩く感覚が思い出されますね。

山道具は一通り揃っているのでウィンドウショッピングに行ってみるつもりです。
  


Posted by くろちゃん at 00:01Comments(0)登山道具

2009年10月26日

ICI石井スポーツ

少々話題が遅いですが、ICI石井スポーツ横浜店がオープンしましたね。

登山用品が9月18日~、スキー用品が10月30日~営業開始だそうです。

http://www.ici-sports.com/yokohama/yokohama_open.html


ちなみにICIは札幌で学生生活を送っていた頃からお世話になっていました。

こちらに引っ越してからはIBS石井スポーツにもよく行っていましたがが、先日閉店してしまいましたよね。これからはICIでお世話になる機会が増えそうです。

横浜周辺では好日山荘カモシカスポーツもいいですよ。
  


Posted by くろちゃん at 00:06Comments(0)登山道具

2009年10月10日

ピッケル&アイゼン

冬間近で、ピッケル、アイゼンの調子が気になったので状態チェックです。

まだそれほど回数使っていないので歯は問題ないですね。



基本的に冬はあまり好きな方ではなかったのですが、冬山に登り始めてから好きになりました。

誰もいない真っ白な雪の上でふと立ち止まると不思議な感じがします。

冬山は荷物も重いし、3歩進んで2歩戻るので夏の1.5倍以上は歩くのに時間がかかります。

それでもいいんですよね。

わくわくします。
  


Posted by くろちゃん at 14:22Comments(0)登山道具

2009年08月07日

コンパス

歴代コンパス(右)と新しいコンパス(左)です。

1年ほど前、ICI石井スポーツ神保町登山本店で購入しました。



歴代コンパスは親の世代からの譲り物で購入は30年くらい前でしょうか。

それなのに錆もなく、良くもったなという感じです。

最近のコンパスは針がふらふら揺れず、すぐ北を指すので使いやすいですね。

しかもきちんと使えば自分がいる位置と進む方向がすぐ分かります。

物持ちがいいと時代の流れに取り残されるかもしれませんね。  
タグ :コンパス


Posted by くろちゃん at 22:31Comments(0)登山道具

2009年08月04日

冬山登山ルート集

いつでも買えたんですけどね。

念願の日本冬山登山ルート集を購入しました!!

↓ぬいぐるみはおまけです。


↓奥穂高岳を背に涸沢岳に登る


見てるだけでわくわくしますね。

夏山冬山釣りも好き。

年中暇なしですね。
  


Posted by くろちゃん at 21:24Comments(0)登山道具

2009年08月02日

ガスコンロ

5年ほど前に購入し、何度もの山行に連れて行ったガスコンロです。



昨年、点火スイッチが壊れましたが、何とかまだ使用可能です。

冬山用のガスを購入しようと思ったとき、アルペンとかビクトリアとかホームセンターとか上州屋とか、どこのスポーツ店でも売っていないのが難点ですね。

ときどき仕事帰りに石井スポーツ(ICI神保町登山本店)や好日山荘(横浜西口店)ピンクの星WEBショップはこちらピンクの星に立ち寄りますが、今はモデルチェンジしてもっと小型になっていました。

キャンプのお供に火力の強いもう一台が欲しいですね。  


Posted by くろちゃん at 17:28Comments(0)登山道具

2009年07月15日

山岳テント

我が家の山岳テントです。

■ステレリッジテント2型(モンベル)


これは一昨年購入し、スノーフライと合わせて冬場も使っています。
使い心地はまあまあといったところでしょうか。
ちょこちょこと買い換えるわけにも行かないので他社製品はあまり分かりません。

6月の記事にありますが、農鳥岳でもこのテントを使いました。

その他、ツーリング用(バイクはないですが・・)とキャンプ用のテントの計3つありますが、キャンプ用は親の代からの譲り物でぼろぼろです・・。

ボーナスも出たことですし、キャンプ用のテントを見に行ってみましょうか。  


Posted by くろちゃん at 21:13Comments(0)登山道具

2009年07月05日

プラスチックブーツ

どれにしようか・・・。

■LOWA


迷った末に、結局これになりました。

■SCARPA ベガ


これで昨年のGWは農鳥岳~西農鳥~間ノ岳を縦走してきました。

ワンタッチアイゼンとの相性が抜群でフィット感も最高でした。

これ、インターネットだとあまり安くないですが、お店に行くと半額位で売っていますよびっくり

プラブーツの寿命はそれほど長くないですが、たとえ1年落ちの商品でも4年はければいいかなと思っていますがどうでしょうか。

ちなみにヨーロッパの方では加水分解することがあまりないようで、それはあちらの方が湿気が少ないからだそうです。

ならば!ということで今は大きなビニール袋に除湿剤を入れて密封保存しています。

同感される方はお試しあれ。  


Posted by くろちゃん at 17:02Comments(0)登山道具